【ぎっくり腰】繰り返すぎっくり腰3つの攻略法②《メカニズム》
こんにちは!西登美施術所です。
今回も「ぎっくり腰」についての続きのコラムです。
今回はメカニズムについて。
ぎっくり腰は日常の生活習慣の積み重ねで起こると前回のコラムで説明しました。
そしてぎっくり腰は人によって発生する場所がそれぞれ違います。
でも場所は違ってもあるぎっくり腰になりやすい人はには共通点があります。
それが、、『呼吸』です。
呼吸の浅さは筋肉の硬さや体の悪い使い方になってしまうなど大きく関係していきます。
・酸素をしっかりと取り入れる
・要らないもの吐きながら体外へ出す
・呼吸運動によって筋肉を使う
これがすごく重要です。
今回の動画で基本的なことをしっかりと学んでいただきぎっくり腰を起こさない体にしていきましょう!
《詳しい動画はこちらから》↓↓↓
投稿者
奈良市西登美ヶ丘にある西登美施術所(整体院)
(最寄駅:近鉄学園前駅・学研登美ヶ丘駅)(西登美ヶ丘2丁目バス停すぐ)