奈良市の整体・整骨院なら|ニシトミ施術所

腰痛の原因と対策を徹底解説

腰痛が起こる原因はさまざま。腰痛原因の約80%以上は原因不明と言われています。当院にご来院いただく患者さんの中でも大半の方が、腰だけでなくいろんな部分に原因があることが多いです。仕事や家事での姿勢や使い方、運動量の違いや食生活。また睡眠時間や質など。そして精神面の問題でも腰痛は起こるため原因と対策もそれぞれ違ってきます。今回は腰痛に関して原因やそれについての対策などを詳しく解説していきます。

 

 

1. 筋肉疲労や骨盤の動きが低下

重い物を持ち上げたり、急な動きをしたりすることで筋肉に負担がかかったり、筋肉疲労の積み重ねにより骨盤の動きが悪くなることで痛みが生じることがあります。

 

2. 椎間板ヘルニア

長時間の同じ姿勢によりクッション材の役割をする椎間板が神経を圧迫することで痛みが発生することがあります。

 

 

3.脊柱管狭窄症

脊柱管が狭くなり、脊髄や神経根が圧迫される状態を指します。この状態は、腰や首の痛み、しびれ、筋力低下などの症状を引き起こすことがあります。

 

4.すべり症

脊椎の一部が前方または後方にずれる状態を指します。特に、腰椎でよく見られ、椎体が下の椎体に対してずれることによって、神経を圧迫し、痛みやしびれなどを引き起こすことがあります。
加齢や過度の負荷が原因で発生することがあります。

 

5. 骨粗鬆症

骨が弱くなり、軽い衝撃や日常の何気ない動作で圧迫骨折を引き起こすリスクが高くなります。骨折による姿勢の変化により腰痛を発症し慢性化につながる恐れがあります。

 

6. ストレスと腰痛の関係

腰痛とストレスは、密接に関連していることがあります。ストレスは身体に悪影響を及ぼします。特に姿勢とメンタル面は深く関係しており、ストレスを感じることで姿勢が悪くなることで筋肉の緊張を引き起こします。この筋肉の緊張が、腰部の筋肉や周囲の組織に負担をかけ、腰痛を引き起こします。

1 (1)

7. 生活習慣

腰痛と生活習慣は非常に密接に関連しています。日常の生活習慣が腰痛の発生や悪化に影響を与えることがあります。

◉姿勢ー長時間の座り仕事や不適切な姿勢は、腰に負担をかける原因となります。特に、背中を丸めたり、肩をすくめたりする姿勢は、慢性腰痛になりやすいです。

◉ 運動不足ー運動不足は筋力の低下を招き、特に体幹(腹筋や背筋)が弱くなると腰にかかる負担が増えます。これが腰痛の原因となることがあります。

◉体重増加ー過体重や肥満は、腰にかかる負担を増加させ、腰痛を引き起こすリスクを高めます。体重を適正に保つことが重要です。

 

8.内臓関連の腰痛

内臓の疾患が原因で腰痛が生じることもあります。内臓からの痛みは、「放散痛」として知られ、特定の内臓の問題が腰部に痛みを引き起こすことがあります。

◉腎臓系の腰痛:腎臓結石や腎盂腎炎などの腎臓疾患は、腰の痛みを引き起こすことがあります。特に、腎臓の位置に近い腰の部分に痛みを感じることが多いです。

◉消化器系の腰痛:胃や腸の疾患(例えば、胃潰瘍や腸閉塞など)は、腰痛を引き起こすことがあります。特に、腹部の痛みが腰に放散することがあります。

◉婦人科系の腰痛:女性の場合、子宮や卵巣の疾患(子宮内膜症や卵巣嚢腫など)が腰痛を引き起こすことがあります。生理痛や妊娠に伴う変化も影響を与えることがあります。

 

腰痛対策

1. 適度な運動

腰痛を予防するためには、筋力を強化し、柔軟性を高める運動が重要です。特に、体幹【脊柱や胸郭、骨盤まわり】を中心としたエクササイズが効果的です。

 

2. ストレッチ

日常的にストレッチを行うことで、筋肉の緊張を和らげ、柔軟性を向上させることができます。特に股関節や太ももやふくらはぎ中心に
柔軟性を高めていきましょう。

 

3. 正しい姿勢

座っているときや立っているときの姿勢には常に注意しましよう。背筋を伸ばしすぎることは逆に腰痛を悪化させる恐れもあります。
軽く骨盤を立たせて、なおかつ足裏は地面にしっかりつける。そして頭の先端が上から軽く引っ張られてるような感覚でちょうどいいです。
また長時間同じ姿勢を続けないようにし、定期的に体を動かすことも重要です。

 

4. 適切な寝具

寝るときのマットレスや枕の選び方も重要です。特にマットレスを選ぶポイントは〝寝返りがしやすいかどうか゛です。柔らかいマットレスは比較的寝返りがしにくいので腰痛になりやすいです。そのため自分に合った硬さのマットレスを選び、体をしっかり支えることが大切です。

 

5. 温熱療法

温かいタオルや湯たんぽを使って、痛みを和らげることができます。血行を促進し、筋肉の緊張を緩和します。また特にお腹を冷やさないことも腰痛対策には重要ですのでお腹に腹巻きなどをして寝ることをオススメします。

 

6.体重管理

適正体重を維持することで、腰への負担を軽減できます。特に糖質が多い食事は太りやすく内臓にも負担がかかるため腰痛を引き起こしやすいです。逆にタンパク質中心の食事は太りにくく、腰痛改善のためにはオススメの食材です。

 

まとめ

今回は腰痛の原因と対策について詳しく解説させていただきました。今現在、腰痛でお悩みの方は自分の体の状態と照らし合わせながらまずは自分なりに生活習慣を振り返ってみてください。

そしてもしいろいろ対策をしてみても痛みの状態に変化がなければ一度ぜひ当院にご相談ください。当院では施術だけでなくその人に合った食生活やセルフケアなどもアドバイスさせていただくことが可能です。

 

奈良市で整体・整骨院なら口コミランキング1位「ニシトミ施術所」 PAGETOP